険しい岩山の頂上からの眺める自然豊かな渓谷と切り開かれた平野の景色は息をのむ美しさ!
場所
Snoqualmie
North Bendエリア
距離/時間
往復: 12.1km
目安:5時間
標高
最高標高:1,254m
累積標高:1,017m
レベル
★★★★☆
上級
トレイル概要
マウント サイ(Mount Si)について
マウントサイ(Mount Si)はシアトルから1時間以内でアクセス可能で、周辺でも非常に人気のあるトレイルの一つです。基本的にはずっと登り続くので大変ですが、初心者でも多少の体力と気力があれば楽しむことができるレベルです。
今回は最もスタンダードなトレイルヘッドからマウントサイに直接向かうルートを進みましたが、周辺には様々なトレイルがあるので、季節や登る時間、体力に合わせてプランニングするのがおすすめです!
参考:AllTrails WTA
見どころ
もちろん頂上に向かうまでの森林の中を歩くのも楽しいのですが、晴れた日に頂上付近から見えるマウントレーニアの姿は必見です。
頂上の逆サイドへ行くと、スノコルミー川渓谷に加えて、シアトルの街を見ることができます。また、オリンピック山脈も遠望できます。

頂上周辺にはいつもどおり食べ物を狙うリスやGrey Jaysもたくさん!
頂上に向かう途中にある平坦なスナッグフラットでは、火事と伐採の両方で生き残った原生林を見ることができます。長い年月に想いを馳せるのも、ハイキングの楽しみです。
ハイキングレポート
トレイルヘッドでトレイル概要を確認し、ハイキングスタート!

まずは小さなせせらぎにかかった橋を渡ります。ここから先はほぼ登り!

湿度の高い冬の朝。太陽の光が木々の隙間から差し込み、神々しい雰囲気を醸し出していました。
登りはじめからスイッチバックを繰り返して着実に高度を上げていきますが、岩がゴロゴロしている部分もあるので、滑らないように気をつけながら登っていきます。

12月初旬の寒い日でしたが、ハイカーが多く、犬連れの人もたくさん。

Talus Loop Trailとの分岐。
ハイキング当日は雪は降っていませんでしたが、ここ数日で少し降ったのか、登るにつれて雪が増えていきます。木々に積もって、固まった氷が落ちてくるところもあり、ヒヤッと体験が何度かありました。

スナッグフラットに到着。一時的に平坦になり、ほっとします。

このあたりは火事と伐採を逃れた原生林を見ることができます。樹齢何年くらいなのか…?
説明の看板が雪で覆われていて、何が書いてあったのか確認できず。

スナッグフラットを抜けるとその先はまた勾配がきつくなります。雪でも半そでハイカー。アメリカあるあるです!

これ以上雪が深いとちょっときついなと思いながら進みましたが、私たちの前を行くハイカーが多かったことと、もともとメンテナンスが良く、わかりやすいトレイルのため、迷うことなく森の中を進んでいきます。

その後少しずつ明るくなっていき、そろそろ頂上に近づいてきたとかなとワクワクしていたら、一気に開けました!
この急斜面の岩場!? 雪がなければ見た目ほど大変ではありませんが、この日は雪でルートが隠されていたので、先行者の足跡を頼りに、ルートを探り探り歩を進めました。

頂上付近から見る、美しいカスケードの山々。マウントレーニアは見えずに残念でしたが、ここでランチタイムをとりました。
Jaysがかなり多いので、食べ物をとられないように注意です!

その後、最初のビューポイントの右手から回り込むようにして、謎の看板を横目に次のポイントをめざします。

完全に雪山…ここまで雪があるとは思っていなかったので、もっとしっかり準備が必要だったと反省。

この岩のてっぺんが、Mount Siの真の頂上ですが、雪山ロッククライミングになるので、今回は断念。

ですが、頂上へ行かずとも、左手に進んだところにあるビューポイントからは、スノクアルミー渓谷、シアトル、オリンピックの山々を見渡すことができます。
こちらはフラットなところが多いので、ランチするなら、こちらの方がおすすめかもしれません。

ちなみに夏は山羊も出現するそうです。
なかなかチャレンジングではありますが、シアトルからとてもアクセスしやすいことと、頂上からの眺めが最高なので、近郊のラトルスネイクレッジとあわせてぜひチェックしてみてください。
アクセス
シアトルからのルート
I-90Eを約35マイル進み、North Bendを過ぎたExit36でハイウェイを降り、436th Stへと左折し0.5マイル進む。Cedar Falls Wayへと左折し、すぐにStilson Aveへと右折し、道なりに(Mt Si、452nd Ave)進むと左手にトレイルヘッドの駐車場です 。
ベルビューからのルート
I-405SからI-90Eへと入って約35マイル進み、North Bendを過ぎたExit36でハイウェイを降り、436th Stへと左折し0.5マイル進む。Cedar Falls Wayへと左折し、すぐにStilson Aveへと右折し、道なりに(Mt Si、452nd Ave)進むと左手にトレイルヘッドの駐車場です 。
駐車場
駐車スペースはかなり広いですが、天気の良い日などはかなり混みます。早めに出かけることをおすすめします。
おすすめ装備
服装
頂上まではひたすら登りが続くので、歩いているときは暑くなると思いますが、頂上は遮るものがないので風のある日は寒く感じると思います。ウィンドブレーカーなどのレイヤーで防風対策の準備もあったほうが良いです!
靴
ハイキングブーツがおすすめ。岩肌を歩くこともあるので、底のしっかりした靴をお勧めします。
ハイキングポール
急な登りの場面もあるので、ポールがあると便利です。
その他の情報
必要なパス
このトレイルはワシントン州立公園のため、
- Discovery Pass 年間パス $35 または DAYパス $11.5
が必要です。
ワシントン州でのハイキングに必要なパスについては以下の記事にまとめていますので、併せてご確認ください。


トイレなど
トレイルヘッドにトイレ(男女別)があります。